スタディングは、KIYOラーニング株式会社が運営する、オンライン資格講座である。玉木宏さんのTVCMで、おなじみの人も多いかもしれない。
オンライン資格講座のスタディング。その中でも今回は税理士に関しての、5chの声を簡易まとめしようと思う。5chの声なので、本音の声が取得できるだろう。
同時に、5ちゃんねるなのでノイズも多いと予想できる。よってノイズは除き、無駄がない形でコンパクトにまとめていく事にする。
- スタディング税理士5chのぶっちゃけを、まとめる!
- これが5chの本音だ!ノイズを省いた内容がこれ!
- 5chの声を踏まえた上で、絶大な効果を発揮する対処法!
- オススメの書籍と、もっとオススメの購入方法!
- スタディング 税理士 受からないの?実際の所は?
- 簿財はどう?
- 簿記論はどうなのだろうか?
- 財務諸表論の理論はどうなのか?
- 税理士講座の理論暗記ツールはこれだ!
スタディング税理士5chのぶっちゃけを、まとめる!
税理士の平均年収は、1000万円ほどとされる。(※集客能力により増減する。)
税理士資格があれば、再就職や独立する際にも有利である。そこで国家資格である税理士資格を取得したいと思うのは当然だろう。
税理士資格を取得したい。ただ、学習にかける投資はできるならば抑えたい。それが本音ではないだろうか?そこで、リーズナブルなスタディングということになる。
そのスタディングの税理士の講座は、どれほどなのか?5chは本音が確かめられるサイトだ。真剣に税理士資格を取得したいのであれば、かざった言葉ではなく本当の声が聞きたい。そう思うのは必然と言える。そこで5chの声となる!
これが5chの本音だ!ノイズを省いた内容がこれ!
5chはステマはないし、本音がズバッと載っている。ただノイズがある所が難点だ。そこでノイズを省いたスタディングの税理士の講座の5chの声をまとめてみた!
税理士講座の簿財と消費税法を受講しているけれど
基本的には計算は、pdfの問題集をダウンロードして紙ベースで勉強することになる。
デジタルだと簿財は一応計算式や勘定科目などを選択する問題集が付いている。内容はスタディングだけだと特に総合問題の演習量が足りないと思うので、TACか大原の外販をやった方がいいね。
税理士講座
簿財は質問も出来るようになったし、講座も撮り直しが多くて好印象
税法科目は受講者が少ないからか、いまいちな感じがするな
スタディングの税理士講座はiPad、Apple ペンシルとの相性が最高なのだけど、もっとアピールすればいいのにと思ってる。
税理士講座、簿財は良かったけれど消費税法は手抜き感ありありでひどかったな
という感じだ。スタディングの税理士の5chの声は、意外に少なく感じた。受かるのか?受からないのか?については、残念ながら、見つけられなかった。見つけられなかったが、見つけられた声を、まずはまとめてみたい。こんな感じだ。
スタディング税理士講座の5chの声をまとめると、「スタディングは使いやすいが、総合問題の演習量と、消費税法などの税法科目は、物足りない。」こんな所だ。
スタディング税理士講座は、悪くないがそれだけでは足りない所があるというのが率直なところだろう。受かる受からないで言えば、足りない所は不利に働く。つまり、スタディングだけで受かる難易度は高いと言える。
ではどうすれば良いのだろうか?可能であれば、TACの市販の総合問題集を利用したり、他の参考書なりを併用するのが良いだろう。
5chの声を踏まえた上で、絶大な効果を発揮する対処法!
5chの声は、足りない部分があるというものだった。この声を踏まえた上で、絶大な効果を発揮する対処法を紹介する。それは……
それは参考書や問題集を、最低5種類は用意することだ。痛い出費にはなるが、このくらいの投資は覚悟しよう。とうぜんの必要経費だ。本を5種類用意したら、説明が同じところと違う所を確認してみよう。ニュアンスの違いも含めてだ。
ニュアンスの違いを知るだけでも、応用が効きやすくなる。この参考書を横断する立体的な方法を、あなたはやったことがあるだろうか?やったことがある人なら、その効果の絶大さはすでに知っているだろう。
併用することで、立体的な学習が出来るようになるのだ。同じ箇所を、参考書を横断することによって、理解が深まり補完ができるのでオススメだ。
1つの学習法で分からなくても、いくつも併用することで理解が深まる。1つずつではなく、同じ科目の同じ箇所を横断するのがコツである。見比べて、横断していくことで、理解できるし、忘れにくくもなるのだ。
是非試して欲しい。
話を戻そう。スタディングの税理士講座、5chでも足りない部分が指摘されていた。当然だろう。やはりどこも1つでは足りないのだ。いや、1つだけでやって合格する人もいるので、相性やその人の能力にもよるというのが答えだ。
オススメの書籍と、もっとオススメの購入方法!
費用を抑えたいのであれば、参考書や問題集だけでも、可能な限り集めて横断的に学習するコトをおすすめする。
一応オススメの書式と、スタディング税理士のページのリンクを入れておこう。
|
|
|
スタディングの税理士のリンクと、おすすめの書籍も紹介した。
だが書籍に関しては、もっとオススメの購入法がある。それはネットでの購入ではなく、大きい書店で探すことだ。ネットでの購入は、自分に合うかは分からない。だが書店なら中身が確認できるので、自分に合うかが購入前に分かる。
どんな切り口で書かれているか、自分に理解できそうか?スッとはいってくるか?など確認できるわけだ。書店のほうが、合わない書籍を購入するリスクが低くなる。よっておおすすめの購入法と言えるのだ。
ちなみに、書籍に関してはケチらず、1万円くらい持って書店に行こう。ごっそり本を購入するためだ!
もちろん本は最初から最後まで、順番に読むのではない。あくまで同じ科目を横断的に読むのだ。この読み方を採用することで、ニュアンスの違いが分かり、試験でどんな出題が来ても対応できるワケである。
また書いてある内容が同じであれば、それは復習として生きる。数冊の参考書を読むことで立体的な理解が進み、ポイントどこなのか全体像はなんのかが分る様になるだろう。これは大きい。
合格へ一歩も2歩も近づくはずだ。まさに効果絶大な対処法である。
スタディングの税理士講座だけでなく、書籍も数冊購入して、横断的に学ぶのが一番の近道になるハズだ。
スタディング 税理士 受からないの?実際の所は?
スタディングの税理士の講座で受かるのだろうか?
これに関しては、人ぞれぞれという所だろう。受かる人もいれば、受からない人もいる。それが現実だ。
とはいえ、これだけでは分からないので、実際にスタディングを利用した人の声を確認してみよう。
スタディングでも税理士試験に合格出来るのか(簿財)
あまり参考がなかったので自分で検証した結果
基礎はスタディングだけで十分!本当に分かりやすかった!
ただ本試験レベルの直対が少ないので市販のテキスト(応用編)を併用すれば合格レベルまで行ける👌— riri (@richi40132800) December 22, 2021
2021年の振り返り🗒
・税理士になると決意
・スタディングで簿財の勉強開始
・財のみ合格💮
・TACで消費の勉強開始
・2年ぶりに実家帰省
・会社(SE)の役職があがった💰
・北海道、九州に旅行年末年始の勉強は控え目にして家族との時間を大切にします。
この時期ならまだ大丈夫でしょ!#税理士試験— なかちゃん@税理士受験生 (@nakachan_zei) December 31, 2021
コメントありがとうございます!
簿財ともにスタンディングのみです。あと、大原の全国模試だけ受けてました!
簿記の資格はなく、借方と貸方も知らなかったです笑— 【s.taku】税理士試験受験生+社会人大学院生二年生 (@stakuma20) June 13, 2021
スタディングで税理士の試験は受かるのか?受からないのか?口コミを見る限り、受かる人は受かるようだ。ただ、他の参考書なども併用したほうが良いだろう。スタディングだけで受かる人は、特別に能力が高い人だという印象だ。
税理士の試験に受かりたいなら、スタディングだけではなく、他の参考書なども併用しよう。
併用して立体的に学んだほうが、絶対に効果は高まる。分からない所を、分からないままにしないためにも、立体的な学習法をおすすめしたい。
スタディングで税理士の試験に受かる事は、間違いないがやり方も重要なことも同時に確認できた。
簿財はどう?
スタディング税理士講座の、簿財はどうなのか?
こちらも口コミを確認してみよう。利用している人は、どんなコトを言っているのか確かめてみることにする。
そうみたいですね!
確かに、スタディングの理論暗記ツールは使いやすいです(簿財のみ受講してます)— ななと|税理士受験生 (@nnt_study) October 18, 2022
なんと密かに昨年、税理士試験勉強してた後輩が1人いた😳
だけど、TACの簿財の大量のテキストや問題集に付いて行けなくなりドロップしたと。開けてすらいない箱があるとか。。
今考えるとスタディングって相当スローペースでやる範囲もかなり絞ってたんだろうなぁ。やはり社会人向け。
— しょー@税理士試験(相続税法) (@shota494) October 14, 2022
スタディングの簿財の勉強してるけど、始めたばかりなのか面白い。
通信講座て面白いのな。
大学受験も行政書士試験も宅建試験も社労士試験も独学だったから、あまり実感がなかったけど、雑念なく勉強に愚直に専念できるのは有難い。— インソムニア (@5faUqHPbAhK0YM1) October 12, 2022
一回スペースでかたんさん喋ってはるの聞いたことあるんですけど馴染みある関西弁…!と思ってました😂今年はスタディングの簿財やってるんですけど、やっぱ理論の添削無いのと質問あんまりできないのが不安ですね!💦
— Chel@R5簿財! (@rachel_fortune_) September 22, 2022
来年の簿財は絶対受からないといけないので、今までお金ケチってスタディングで勉強してましたが、大原かTACにお世話になろうと思います😭
電話して聞いたら大原390,000円、TAC370,000円。金額同じくらいで決めかねてる…— よよよ (@EMq6uOwbCHdtkjH) September 18, 2022
いかがだろうか?スタディングの簿財は費用が安くていいが、足りないと思う人もいるようだ。ぜったい簿財に受かりたい人が、大原やTACを選んでいる。それはスタディングでは、足りないと思ったからかもしれない。
逆に、TACの大量のテキストや問題集についていけず、ドロップアウトした人もいるようだ。
スタディングは、短期間で合格した人の勉強法を研究して作られているようだ。まさに、社会人向けにスキマ時間で出来るようにしている。その点、物足りないと思う人もいるのだろう。
大量のテキストをこなせる時間がある人は、大原やTACが向いているかもしれない。時間がない人は、スタディングを軸に数冊の参考書で横断的にやるのが良いだろう。
スタディングの簿財に関しての声を見るだけでも、向き不向きが見えてきた。是非参考にして欲しい。
簿記論はどうなのだろうか?
スタディングの簿記論はどうなのだろうか?
こちらも利用者の声を確認したい。リアルな声は、どんなコトを示しているだろうか?さっそく見ていこう。
簿記論の勉強の流れ。スタディングの講義→トレーニング→TACの個別問題集→講義→同サイクル。
リリースされてる範囲を一通り回ったら次は総合問題集をやろうかな。
財表は来年から手を付けようかと計画中。— さすがきゅうりは映えるわね@税理士受験生1年目 (@erosugiyon) October 11, 2022
スタディングの消費税法の先生の話し方めちゃくちゃ分かりにくい😢
簿記論と財務諸表論は凄い分かりやすかったのに😢
消費税法の授業内容、しっかり聞けば簡単な事言ってるけど、とにかくスライドも分かりにくいし、良くあんなスライドで許可出たなって感じする😢— ムラポン (@mura_pon_400) October 5, 2022
9月からTACにて財表の講座を取りました!早いうちからしっかり勉強していこうと思います。
そして先月受けた簿記論の結果はボーダー微妙なので、落ちた時の事も考えてスタディングで授業を受けつつ昨年のTAC簿記論の教材を使って勉強していきます😤
来年は恐らく簿財2科目受験。
頑張ります!!!— Shima (@adayar14) September 5, 2022
朝活終了。
学習内容
・簿記論一般商品売買 問題演習#朝活 #税理士試験 #スタディング— みや@税理士受験生 (@R2jyRQm4eQXfBJj) September 4, 2022
TACなども併用しながら、学習を進めらているのが分かる。上手に時間を使うため朝活で学ばれている人もいる。やはり時間をいかに作るかも、大切なのだろう。地味にまめに進めていくことが、合格への近道だとあらためて思う。
消費税法は分かりにくいようだ。とりあえず、簿記論はわかりやすいようである。
財務諸表論の理論はどうなのか?
スタディングの、財務諸表論の理論はどうなのか?
こちらも、口コミで確認してみる。
#スタディング の簿記論・財務諸表論は確かに安いのですが、計算は仕訳の暗記が中心なので、応用問題が出ると手も足も出ません。特に、連結会計の教え方が一番ひどいですが、他の分野もほぼすべで仕訳の暗記で進みます。
財務諸表論の理論はスタディングでも十分合格できると思います!— おかとし(国徴・消費税) ✈️未経験から経理マン 不妊治療中 (@okatoshi_keiri) August 30, 2022
今日から財務諸表論の理論暗記学習始めて少しずつ覚えていきます‼️
スタディングの理論音声ツールと記述練習やってお経を唱えるかのように会計法規集を読みたいと思います‼️#税理士受験生#財務諸表論#理論暗記#毎日唱えます pic.twitter.com/E5MUJABm0x
— shou (@shou221ww) August 1, 2022
〈税理士:簿財〉復習方法
簿記論は、復習でトレーニング解きながら、間違った項目と原因を付箋1枚でノートに貼る。
財務諸表論は、スタディングの理論暗記ツールを使いながら、大原の理論問題集(外販)を解いて、解説をしっかり読む。大したことじゃないけど、このやり方で当面は進めてみよう。
— ふたごぱぱ@簿財受験生 (@twp_tax) January 28, 2022
スタディングの財務諸表論に関しても同じで、やはり完璧ではないようだ。理論暗記ツールはみんな使っている印象だ。では、理論暗記ツールとはどんなものだろうか?
税理士講座の理論暗記ツールはこれだ!
口コミで出てきた、スタディングの理論暗記ツールとは、どんなものか?
それは、スタディング税理士講座の、画期的なツールである。
サイトにはこのような説明がある。
スタディング 税理士講座では「理論暗記ツール」という画期的な学習ツールを使っていくことで、効率的に重要な個所を集中的に覚えることができます。
理論暗記ツールでは、試験の出題傾向や問題を解くうえで重要な理論が予め整理されていています。さらに覚えるべきキーワードやフレーズの部分をあらかじめ赤枠内で塗りつぶしており、
赤い部分をクリックすることで塗りつぶされた用語が見れるようになるので、従来の赤シート形式が手間なくできるようになっています。引用:スタディング
スマホやタブレットでも勉強できて、赤シートや蛍光ペンがいらないのだ。重たいテキストも持ち運ぶ必要がない。記憶することに特化したツールになっている。
これなら、本当にスキマ時間に利用できるので、とても便利だ。これは、利用してみたいツールだろう。
総括:スタディング税理士の5chのまとめ
スタディングの税理士講座についてのを、総括しよう。では始める
◇スタディング税理士の5chでは、使いやすいが物足りない部分もある。
◇5chを踏まえて、スタディング以外の参考書をいくつか横断的に読むと効果絶大。
◇書籍は大きな本屋さんで、自分に合うものを購入するのがオススメ。
◇スタディングだけでも受かるが、他と併用したほうが早道。
◇簿財は時間がある人はTACや大原向き。時間がない人はスタディング向き。
◇簿記論も他と併用している人が多い。
◇財務諸表論の理論は、理論暗記ツールを使ってる人が多い。
◇理論暗記ツールは、覚えるべきキーワードが、赤枠で塗りつぶされている。
スタディングの税理士の講座は、リーズナブルなので学生さんや若い人には良いだろう。さらに短気間で合格した人を参考として、作られているので、時間がない社会人にも向いている。
ただし、スタディングだけで税理士の試験に合格するのは、かなり厳しい。なので、他の教材と併用して利用するのが好ましい。いくつかの参考書を横断的に学ぶことで、理解度と重要なポイントも分かり、忘れにくくなる。
難しい税理士資格だからこそ、ぜひ合格して欲しい!
「もしも周りの全員が、税理士資格を持っていて自分だけ税理士資格がなかったら……」
まず手始めに、スタディングはアリだろう。